トップへ

X68 と MIDI で遊ぼっ!

第1回 X68 と MIDI のインターフェース

 X68 で MIDI を楽しむ為には、MIDI インターフェースボードが必要になります。 今まで発売された X68 用の MIDI ボードとして、
・・・違いはテープシンク端子がある(シャープ製)か無い(システムサコム製)かの違いのみ
大まかにこの 2種類があります。いずれも互換性があるので、このどれかあれば MIDI を楽しむことが出来ます。 最近でこそ、シリアル(RS-232C)や USB 接続が主流になりつつあるのですが、X68 で、ましてやゲームで遊ぶとなると どうしても MIDI 接続に頼らざるを得ないのです(何分 10年以上前のハードですからね・・・(^^;(ソレを言うんぢゃなひ))。
 で、実際の接続ですが、すんごく簡単に書くと下のようになります。
MIDI接続図
 通常ゲームで遊ぶとか、MIDI データを鑑賞するダケなら、この接続だけで充分です。 ただ、コレだけでは音が鳴らないのはわかりますよね?外部 MIDI 機器からの音も聴けるようにしなければなりません。 具体的には、

X68 内蔵音源のオーディオ出力+ MIDI 機器のオーディオ出力

ミキサーに出力をまとめる

アンプ & スピーカー等へ音を鳴らす


 ・・・というようなコトをしなければなりません(特にゲームで遊ぶ場合)。 ミキサーが無くても音の出口(アンプ&スピーカー)を複数用意する、という方法もありますね(^^;(おひ)。 いずれ、このあたりに関してはもう少し突っ込んでみたいと思っています。

BACK / NEXT

(C)1998,2001-2006 Susazuma & Naturally Works All rights reserved.